毎月開催される呪われし魔宮のミッション「宝珠を9個入手してクリア」を高速クリアする方法です。
倒すモンスターの選定と入手できる宝珠
本攻略では、以下のモンスターを倒します。
入手する宝珠は陽8個+陰1個の合計9個となります。
攻略パーティ例
今回の攻略パーティは以下のとおりです。
装備は、素早さ調整がメインです。
可能な限りゾーマ⇒ラプソーン⇒その他の順で動くように調整します。
その他の装備は、賢さアップ等、呪文の威力が上がるものを装備しましょう。
全キャラレベル80で十分です。
むしろ、フレンドのマデュラーシャは早く動かれると面倒なので、☆0の方が良いです。
なお、本PTではゾーマを神鳥レティスに変更しても特段問題ありません。
ゾーマのポジションは高速で「いてつくはどう」等のバフ剥がしが打てれば良いです(火力はオマケ)。
倒す順序と攻略
基本的に事故率が高いモンスターから倒していきます。
本PTの場合、スライムエンペラー以外で事故は殆どないので、2匹目以降はお好みで。
全ての敵に共通する事項として、仲間を呼ばれた場合、仲間を優先的に倒します。
なお、攻略時間については、10分もかけずに攻略できます(概ねトータル15ターンくらい)。
天色の魔晶(スライムエンペラー)
基本的動きは、以下のとおりです。
① ゾーマ:真・いてつくはどう(バフ(呪文防御++)剥がし)
② ラプソーン:魔弾の流星(攻撃+呪文防御ダウン)
③ ギスヴァーグ:ダークアーマー(呪文威力アップ+各種耐性)
④ マデュラーシャ×2:獄炎招来
⑤ トガミヒメ:鬨のふえ
①、②は毎ターン同じです。
③については、「プチマダンテ」は1体倒されることを前提として諦め、また「マダンテ」を使われるターンまで戦闘の進行が遅れることはないものと考えているため、呪文の威力アップのために使うかどうかです。
状況によっては「壮絶な閃光」で呼ばれた仲間を倒したり、「ロストバースト」でスライムエンペラーへの攻撃に加わります。
④では、早く動いた方で「ぶきみな眼差し」を打つかどうかは好みのレベルです。
⑤は素早さ用です。スライムエンペラーの素早さは超えられませんが、呼ばれた仲間を行動させずに倒すことができるようになります。
呼ばれた仲間に行動されると厄介ですので、切らさないようにしましょう。
勿論、適宜回復技を使います。
金色の魔竜(グレイトドラゴン)
ゾーマ・ラプソーンについては、仲間を処理するまでは「サイコストーム」と「神々の怒り」を打ち、グレイトドラゴンだけになったら「サイコストーム」と「魔弾の流星」に切り替えます。
全てミスになりますが、どちらにせよ威力が出ない攻撃しか通らないので、呪文連携を稼いで後続の呪文威力を上げておきます。
敵のブレス攻撃が痛いため、ギスヴァーグは「ダークアーマー」を2重にかけてから攻撃に移ります。
マデュラーシャについては、「ぶきみな眼差し」を2段階以上かけてから、「獄炎招来」で攻撃しましょう。
トガミヒメは初手で「鬨のふえ」を使用し、その後はやることがないです。適当に動かしましょう。
群青の魔装(キラーマシン3)
ラプソーンで呪文防御を下げ、トガミヒメで素早さを上げつつ、基本はフルアタです。
敵が「ちからため」を発動したら、ギスヴァーグで「ロストバースト」を打つのを忘れないようにしましょう(全滅します)。
なお、それ以外はフルアタでも良いですが、ギスヴァーグで1段階でも「ダークアーマー」をかけておけば安定感が増します。
琥珀の魔獣(ゲリュオン)
特筆すべきことはありません。
ラプソーンで呪文防御を下げ、トガミヒメで素早さを上げつつ、あとはフルアタで良いです。
その他
あとは魔造兵と魔人を倒せば終わりです。
基本的にAIでOKです。
まとめ
以上、呪われし魔宮のミッション「宝珠を9個入手してクリア」を高速で簡単に攻略する方法でした。
本ミッションは毎月1回の定例ミッションですが、毎月他の高難度の新規ミッションも併設されるため、定例ミッションは軽くクリアしてしまいましょう。
©SUGIYAMA KOBO
Developed by Cygames, Inc.
当ブログ上に掲載しているゲーム画像及び動画の著作権、商標権及びその他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
コメントを書く