オンライン他国マスター(オンタコ)との対戦や、ストーリーでなかなか勝てず困っている方向けのパーティを紹介します。
通称「みがメタ」と呼ばれる戦法を軸にしたもので、簡単に作成でき、かつCPU対戦で高い勝率を誇ります。
(人との対戦でも、相手が対策していなければほぼ確実に勝てます)
前作のテリワンSPでも大いに活躍した戦法です。
なお、ストーリーのボス戦等に全く緊張感がなくなるため、純粋にCPUとの戦闘を楽しみたい方にはおすすめできません。
みがメタPTとは
みがメタ(みがわりメタルの略)戦法とは、その名のとおり、メタルボディ等のダメージ軽減特性を持つモンスターがパーティを身代わりで守り、その間に他のアタッカーで敵を倒すものです。
今回は、なるべく早くこの戦法を実現可能なパーティを作成する観点で、メタル枠には「メタルキング」を採用します。
メタルキングであれば、氷の世界を攻略後に配合可能です。
はぐれメタルやメタルスライムでやる場合は、より序盤から実現ですが、後半はこれらのHPや防御力では心もとなくなります。
アタッカーについては何でもOKですが、キラーマシンやキラーマシン2等が高い攻撃力でAI2回ですのでおすすめです。
みがメタ仕様のメタルキングの作り方
はじめに、メタルキングを作ります。
メタルキングは、他国マスターから入手したり、金の卵ルーレットでも入手可能ですが、ここでは自力で作る方法を紹介します。
まず、「メタルエリアの鍵」ではぐれメタルを2匹捕まえればOKです。
はぐれメタルは、氷の世界クリア後から登場します。
はぐれメタルを2匹仲間にしたら、性別を♂♀1体ずつに配合等であわせます。
このとき、スキルポイントを20以上振っているスキルを3つ以上余る(次の配合で拾わない)ようにします。
なお、元の数値はこれらの2倍となります(配合時に1/2となる)。
①守備アップ:20P
②ぼうぎょ:0P
③ホラー:10P
④攻撃アップ:10P
⑤すばやさアップ:50P
⑥かしこさアップ:30P
次に、作成したはぐれメタル同士を配合し、上述のように、10P以上のスキルを3つ拾わないようにします。
これにより、配合時に悪魔の書も追加で産まれます。
このとき、悪魔の書は、産まれてくるはぐれメタルと別の性別にしましょう。
最後に、このはぐれメタルと悪魔の書を配合すれば、メタルキングが誕生します。
メタルキング作成後に、「みがわり」を覚えられるスキルを身につけましょう。
DQMSL等をプレーされている方は、「みがわり」ときくと味方1体を守る特技だと解釈されることと思います。
これについて、イルルカSPにおける「みがわり」は味方全員を守る「におうだち」と同様の効果があります。
従って、みがわりPTを組む上で、みがわりモンスター+ギガサイズ1体である必要はありません。
簡単に手に入る「ぼうぎょ」や「ガード」が良いでしょう。
ぼうぎょはコドラ、ガードはようがんまじん等がおすすめです。
なお、他国マスターとの対戦で竜王等がもつ「いあつ」を受けると高確率で行動停止しますので、それが面倒であれば「マインドガード+」をつけるのが良いです。
簡単どころでは、わらいぶくろ等の「ホラー」を習得し、80P振って「マインドガード+」を覚えましょう。
オンライン他国、ストーリー用の作戦・AI設定
メタルキングが完成したら、作戦とAI設定をします。
作戦は「サポート」、特技AIは「みがわり」のみ「◎」にして、他は「×」に設定すればOKです。
これにより、一部例外(瀕死時等)を除き、AI戦闘でもみがわりだけしてくれます。
あとは、適当にアタッカーを強化してけばより楽になります。
ストーリーはおまかせ戦闘で終わってしまいますね・・・。
コメントを書く