テリワンSPで対戦をやるなら、テーマパーティもやりたいですよね。
何かしらの考えを持っていれば広義にはテーマかもしれませんが、今回はフィールド系の特技を使ったテーマパーティのうち、「リバースパーティ」を紹介します。
リバースパーティとは?
時空を歪めるフィールド技が軸
リバースパーティとは、まさに「リバース」の効果をフル活用して戦っていくパーティです。
リバースとは、フィールド系の特技で、発動するとモンスターの行動順位が逆になります。
ポケモンは知ってるけどテリワンはあんまり知らないよ!という方向けの説明をすると、「トリックルーム」そのまんまです。
戦い方やパーティの組み方といった思想はポケモンのそれと殆ど同じです。
リバースは行動順位が逆になります。
つまり、すばやさが低い程早く動けるということです。
また、リバースはすばやさ以外にも「特性」や「行動順位が縛られる特技」にも影響します。
少し例を挙げます。
【こうどうはやい/おそい】
行動順位のランクを司るこれらの特性も逆になります。
「こうどうはやい」は行動優先度-1になり、「おそい」であれば優先度+1となります。
【超魔神斬り/アンカーナックル/疾風突き等】
優先度に影響する特技についても、逆になります。
また、特技ごとに性能が変化します。
例えば、超魔神斬りは最速になる上に、性能は変わらず強化されます。
一方でアンカーナックルは検証不十分ですが、最速になる代わりにダメージが半減するようです。
リバパを構築する上では、こういった特技の特性変化も考慮する必要があります。
リバパの長所
リバパの最大の長所は、前述のとおり通常のメリット・デメリットを逆にできるところです。
敵の「こうどうはやい」異常撒きや高速アタッカーなんかは簡単に機能停止してしまいますね。
また、「こうどうおそい」は通常デメリット扱いのため、代わりに耐性が上がっています。
つまり、リバース環境化では耐性が上がっている上に優先度+1を貰えてしまいます。
加えて、素早さが低いモンスターは他のパラメータに優れていることが多いため、完璧超人に近づきます。
重火力モンスターが何のデメリットもなく上から殴ってくるわけです。
リバパの短所
やはり短所は存在します。
後述しますが、スタートは「いきなりリバース」です。
敵にも環境系の「いきなり」を持ったモンスターがいると、最終的にどの場になるかは運になります。
環境取りに負けた場合は、単純に鈍足パーティになるため対策が必要です。
<スポンサードリンク>
![]() |
リバースパーティ(リバパ)の作り方
それではリバパを作っていきましょう。
いきなりリバースが軸
リバパは、特性「いきなりリバース」を軸に構築します。
いきなりリバースはその名の通り、戦闘開始時にオートでリバースを発動してくれます。
候補となるモンスター
候補となる「いきなりリバース」を持っているモンスターはそんなにいませんが、
中でも使いやすいのは、
の2体です。
これらのモンスターを軸に、「行動順が逆になる」ことでメリットが得られるモンスターを揃えていきます。
サンプルパーティ紹介:リバパにおすすめのモンスター
おすすめのモンスターということで、サンプルパーティを紹介します。

今回、いきなりリバースはコトブキーノに頼ります。
コトブキーノはそこそこの攻撃力に加えて、いきなりバイキルトを持っています。
リバースを発動させたら、あとは超はやぶさ斬り等で攻撃していきます。
バギブレイク持ちなので、トルネード等もそこそこ威力が出ますね。
【おにこんぼう】
通常時でさえ強力なおにこんぼう。
アタッカーとして採用します。
おにこんぼうが早さを手に入れるとどうなるのか、言うまでもありませんね・・・。
なお、みがわり役におにこんぼうを使うのも大いにアリです。
(ギャンブルカウンターもありますし)
【プオーン】
ブオーンではなく、プ[Pu]オーンです。
プオーンはおにこんぼうと同様に高い攻撃力とHP、「こうどうおそい」「ギャンブルカウンター」を持っていることに加え、「ときどきリバース」を持っています。
「ときどきリバース」により、環境取りに負けても次ターンで自動で取り返せる可能性があります。
特性に色々と期待しつつ、殴っていくアタッカーです。
【シールドオーガ】
最後にシールドオーガ。
言わずもがな、みがわり役です。
リバパにみがわりが必要かどうかは賛否あるかもしれませんが、みがわりがいた方が安定しますね。
思い付きの突貫なので色々と穴だらけですが、この辺りをベースにカスタマイズしていきましょう。
(一応、このパーティでも、1つの指標である闇竜シャムダ+ダイヤモンドスライムのコンビに安定して勝てます。)
パーティの変更候補としては、
といったところでしょうか。
他には、デンタザウルスやドロルあたりの「こうどうおそい」組がおすすめです。
「いきなりリバース」+おにこんぼう3匹が最強な気がしますが、触れないでおきます。
まとめ
以上、リバパの作り方でした。
テリワンは構成の幅が広すぎてパーティを考えるときに発散しがちですが、作ってみたいテーマに沿って突貫で構築して、カスタマイズを重ねて行くのが楽しいですね。
・【テリワンSP】みがわり要員がみがわりしない(違う行動をとる)時の対策方法【AI判断】
・【テリワンSP】入手済みのモンスターが出ない?めぐりあいの扉の落とし穴
・【テリワンSP】パラメータ限界値まで育成する方法と限界確認をする方法
・【テリワンSP】闇竜シャムダのおすすめスキル・装備(武器)考察
・【テリワンSP】最速・最高効率のためのおすすめレベル上げ方法・やり方【楽々カンスト】
・【テリワンSP】Sサイズ最強アタッカーモンスターの作り方【おにこんぼう無双】
・【テリワンSP】闇竜シャムダPTを簡単に倒す方法(入手方法)
© 1998,2012,2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当ブログ上に掲載しているゲーム画像及び動画の著作権、商標権及びその他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
【テリワンSP公式サイトはコチラ】
お疲れ様です
いつも参考にさせていただいています
個人的にダークドレアムが好きなのですが
ドレアムが1番活躍するポジション スキル構成は
いかほどでしょうか?
ドレアムよりおにこんさん
コメントありがとうございます。
ダークドレアムは私も好きなモンスターです。DQ6での圧倒的強さを発揮して欲しいところですよね。
さて、スキル構成ですが、役割はアタッカーを想定して、
・攻撃力アップSP
・攻撃力アップ3
・キラーマジンガ
がおすすめです。
究極特性は全ガード+、口伝技は無双剣舞が良いでしょう。
細かい理由等は記事を作成しましたので、参照ください。
記事URL:https://www.parashifter.com/archives/darkdream.html