新しいモンスターを作るとき、レベルMAXになった際に
「このモンスターはパラメータ限界値まで育ったんだろうか?」
と思うことはありませんか?
メインで使うのであれば、最大値まで上げないと何か落ち着かない私はよくあります。
今回は、モンスターをパラメータ限界値まで育てる方法と、
限界まで上がったことを確認する方法を紹介します。
パラメータを限界値まで育成する方法
まず、その種族のモンスターが持つ限界値まで育てあげる方法です。
成長上限をその種族が持つ最大値にするには、以下が必要です。
- 究極配合済みである
- 両親のレベルが最大である(5%アップ)
- 系統(血統)ボーナスを考慮する(12%アップ)
各々少し解説します。
究極配合で成長上限解放
究極配合により、成長上限値が上昇します。
そのため、限界まで育てるには究極配合が必須となります。
究極配合は、同種族のモンスターで+値が合計100以上になるよう配合することで可能となります。
両親のレベルボーナス
成長上限値に両親のレベルが関係します。
両親のレベルを100まで上げておくことで、子のパラメータは+5%上乗せされます。
系統(血統)ボーナス
テリワンSPにおいては、祖父母、両親の系統によりパラメータボーナスが発生します。
具体的には、以下の表を参照ください。
表は、系図に当該種族が1体いた場合、どのパラメータにボーナスがつくかを示しています。
また、1体あたり当該の値に対して2%上昇の効果が適用されます。
そのため、系図上は祖父母4、両親2の6体がいますので、適用パラメータを合計12%分伸ばすことができます。
例えば、系図を全てスライム系で埋めたとすると、HP、素早さ、賢さが12%上がるということになります。
両親レベルMAXのボーナスも加算すると、各々基本値に対して17%上げることができるということですね。
パラメータ成長率
成長上限を開放できても、成長率が低かったり、初期値が低いと子がレベル100になってもパラメータ上限値まで成長しません。
これについては、
ことで解決可能です。
パラメータ限界値に到達したか確認する方法
前節では、成長限界値を最大まで伸ばす方法を解説しました。
では、子のレベルが100になったときに、本当に上限値まで行ったのかを確認する方法はどうでしょうか?
上限値は配合前に確認可能
上限値は配合時に以下の画面で表示されています。
これにスキルや装備によるパラメータ変化を加算すれば、実値上限になります。
ですが、一々配合前の値を覚えておくのも、保存しておくのも面倒ですよね。
種で確認する
そこで登場するのが種です。
限界値まで届かなかった場合に使うのはもちろん、成長の完了確認を一括でできます。
スキル等除いて、パラメータ系で「使える種」があれば、そのパラメータはMAXではありません。
逆に、パラメータ系の種が全て使えない状態であれば、限界値まで育っているということです。
例えば、以下のとさかへびの場合、
配合時の確認 | 成長後 |
![]() | ![]() |
HPと賢さが最大まで上がっていませんね。
(攻撃、守備、素早さはスキル補正で若干上がっています)
この場合、種で確認すると、
こんな感じで合致します。
まとめ
以上、成長限界を最大にする方法と、育成後の成長度合い確認方法でした。
系統ボーナスは1種族につき2%、両親レベルボーナスは5%と誤差とも思えるレベルですが、
計画的に設定すれば最大17%の加算となり、馬鹿にできないボーナスとなります。
メインモンスターの配合は計画的に!
・【テリワンSP】入手済みのモンスターが出ない?めぐりあいの扉の落とし穴
・【テリワンSP】闇竜シャムダのおすすめスキル・装備(武器)考察
・【テリワンSP】最速・最高効率のためのおすすめレベル上げ方法・やり方【楽々カンスト】
・【テリワンSP】Sサイズ最強アタッカーモンスターの作り方【おにこんぼう無双】
・【テリワンSP】闇竜シャムダPTを簡単に倒す方法(入手方法)
© 1998,2012,2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当ブログ上に掲載しているゲーム画像及び動画の著作権、商標権及びその他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
【テリワンSP公式サイトはコチラ】
コメントを書く